あせも予防・対策
汗をかいたらすぐに拭いて保湿しましょう
「あせも(汗疹)」は赤ちゃんや子どもによくある肌トラブルのひとつ。
最近では気温上昇に伴い、大人でもあせもができることがあります。
服装や室温を見直し、しっかりケアして、あせものないすこやか肌をキープしましょう!
あせもの原因は「汗」
あせもになってしまう原因は「汗」。
汗には身体の熱を放出させて体温を下げるという大切な役割があり、汗をかくこと自体は悪いことではありません。
しかし、汗の中には肌をかぶれさせる成分があり、汗をかいてそのままにしておくと、汗の出口がふさがり、肌の内側で汗がたまり、炎症をおこしてあせもになります。
赤ちゃんや子どもにあせもができやすい理由
汗が出る汗腺の数は生まれたときにはすでに大人と同じ数だけあります。
さらに、子どもは大人の3倍以上も汗をかくといわれており、赤ちゃんや子どもにあせもができやすい理由のひとつです。
赤ちゃん・子どものあせもの特徴
赤ちゃんのあせもは新生児期や乳児期から発症することがあり、とくに汗をかきやすい夏は注意が必要です。 汗をかきやすい首周りや髪の生え際、わき・ひじの内側・ひざの裏側・背中・股などはあせもになりやすいので、注意深く観察してあげる必要があります。
また、あせもには種類があり、赤くブツブツした発疹ができる「紅色汗疹(こうしょくかんしん)」や、皮膚表面に白い小さな水疱ができる「水晶様汗疹(すいしょうようかんしん)」などがあります。
赤くブツブツした発疹はかゆみを伴うため、赤ちゃんや子どもは我慢できずにかきむしってしまうことがあるので注意が必要です。
かきむしってしまうと細菌が入り込んで炎症を起こし、とびひなど、悪化してしまう恐れがあります。
きちんと汗のケアをして、トラブルを予防しましょう。
赤ちゃん・子どものあせもの予防・対策のポイント
汗をかきやすく敏感な肌をあせもから守るためには、必要以上に汗をかかせない工夫と、汗をかいてしまった後のケアが大切です。
これは、すでにできてしまったあせもへの対策にもなります。
あせも予防のポイントを心がけてしっかりケアしましょう。
あせも予防の4つのポイント
汗をかいた後は
速やかにケア
保湿ケアで
汗のダメージから守る
吸湿性、通気性のよい
服装を心がける
クーラーを上手に使って
快適な室温を保つ
汗をかいた後は速やかにケア
汗はどうしてもかいてしまうもの。そのため、汗をかいたら速やかに処理してあげることも大切です。
汗をかいた後のケアは、シャワーで洗い流してあげるのがいちばん。「ベビー全身シャンプー」や「薬用コスミソープ」でたっぷりの泡で手を使って洗いましょう。
洗浄料を使うのは、1日1度までが基本です。
シャワーのたびに洗浄料を使うと肌を乾燥させてしまうため、ぬるめのお湯で流すだけにしましょう。
すぐに汗を洗い流せないときは、濡れタオルや拭き取りローション「ベビースキンフレッシュナー」で肌をこすらないようポンポンと拭きましょう。
保湿ケアで汗のダメージから守る
夏の子どもの肌水分量は秋の成人女性よりも少なく、乾燥しています。
赤ちゃんの肌は常に乾燥状態のうえに、冷房や紫外線など、夏は肌を乾燥させる要因がたくさんあります。
あせもなどの肌トラブルの有無にかかわらず、毎日の保湿ケアはベビーミルキーローションで、カユカユが気になったら薬用スキンコントロールローションをふきかけましょう。
肌がうるおうと、紫外線のダメージや汗の刺激も受けにくくなります。とくに汗を洗い流してあげた後はしっかり保湿してあげることが、あせも予防にもつながります。
吸湿性、通気性のよい服装を心がける
あせもを予防するため、通気性・吸湿性の良い服装を心掛けましょう。
寒い冬でも着せすぎによってあせもができてしまう子どもも多いです。
暑がりで汗っかきな子どもは、夏はもちろん秋冬でも「大人より1枚少なく」が原則。
特にオムツをしている赤ちゃんは、それだけでかなりムシムシしているため、ロンパースのような熱がこもりやすい服装はできるだけ避けましょう。
1枚着せただけで、赤ちゃんはこんなに暑くなる!
左は肌着1枚のみ。
右は上下一体となったロンパースタイプの服を着せて10分経過した赤ちゃん。
赤くなっている部分は熱くなっている部分。
右は手足の体温が上がり、顔にいたってはかなり熱くなっていることがわかります。
春夏なら外出時であっても靴下やレッグウォーマーはいりません。
冬場でも室内ならはだしが理想的です。
手や足の先が冷たくなっていると心配するかもしれませんが、子どもは手や足から熱を放出するため、手や足の先が冷たい状態が正常です。
体温調節しやすい服装
- どんな服装をすればいい?
-
夏の服装の基本は、Tシャツ1枚に半ズボン。ポイントは「汗を吸収する素材」と「体温調節のしやすさ」。風通しのよいTシャツと半ズボンで過ごしましょう。Tシャツの下は下着なしでOK。
クーラーを使って快適な室温を保つ
必要以上に汗をかいてしまわないように、快適な室温を保つのもあせも予防の大切なポイントです。
室内はクーラーを使って常に22~24℃の室温を保つようにしてください。
夜寝ている間は大量に汗をかくので、クーラーは朝までつけたままに。扇風機で空気を循環させて、冷気が1カ所にかたまらないように気をつけましょう。
おすすめケア商品
ワンプッシュでモコモコ泡
「ベビー全身シャンプー」
「ベビーズエマルジョン®」や「8種のうるおいアミノ酸」などの保湿成分が、デリケートな赤ちゃんの肌もしっとり洗い上げます。
-
弱酸性泡状
顔・体用シャンプーママ&キッズ
ベビー全身シャンプー新生児ベビーから使える、
顔・体の低刺激泡状洗浄料460ml
1,400円 (税込 1,540円)
かゆかゆが気になるなら
「薬用コスミソープ」
ブツブツやかゆかゆが気になる肌に、「薬用コスミソープ」を。
贅沢に配合された黒砂糖20kg分の「スーパーオリゴ」が、すこやかで健康な素肌へと導きます。
-
低刺激
薬用ソープママ&キッズ
薬用コスミソープすこやか肌に洗い上げる
大人気ソープ100g(医薬部外品)
2,500円 (税込 2,750円)
頭皮のベタつき・においが気になるなら
「ベビーヘアシャンプー」
汗をかく季節は、頭皮も汚れやすくなります。
頭皮がベタつく赤ちゃんに頭髪専用ヘアシャンプーを。
-
弱酸性泡状
頭髪用シャンプーママ&キッズ
ベビーヘアシャンプー
(頭髪用泡状洗浄料)頭髪用シャンプーで
頭皮のベタつき・ニオイをオフ370ml
1,350円 (税込 1,485円)
すぐに汗を洗い流せない時は
「ベビースキンフレッシュナー」
外出時など、すぐに汗を洗い流すことができないときは「ベビースキンフレッシュナー」がオススメです。
汗をかいたときにシュッと吹きかければ、汗や汚れをきれいに拭き取ることができます。
-
拭き取りミスト
ローションママ&キッズ
ベビースキンフレッシュナーおしりやからだの荒れを防ぐ
汚れふき取りローション180ml
1,650円 (税込 1,815円)
家族みんなの汗や肌荒れ、あせもを予防。
「薬用スキンコントロールローション」
カユカユ・ベタベタ肌をすっきり。「薬用スキンコントロールローション」。
あせもや汗でのムズムズをさわやかに整え、うるおします。
-
あせもミストママ&キッズ
薬用スキンコントロール
ローションベタつく肌やニキビ肌にも。
顔とボディのケアに103ml(医薬部外品)
1,850円 (税込 2,035円)
朝晩のケアには、「ベビーミルキーローション」
水分と油分がバランスよく含まれているため、肌をみずみずしく保湿しながら、肌にうるおいを閉じ込めて逃しません。
-
顔・体用乳状
ローションママ&キッズ
ベビーミルキーローション
(お得用サイズ)ベビー&キッズの毎日の
保湿ケアに380ml
4,200円 (税込 4,620円)
あせもに悩むママのためのQ&A
- あせもができているときも保湿ケアをするべき?
-
あせも予防のためにも、保湿ケアは大切です。保湿ケアをすることで、肌のバリア機能をおぎない、汗に負けない肌を作っていくことになります。
さらなるあせもを予防するためにも、保湿ケアは普段よりもしっかりとこまめにおこないましょう。
- 塗り薬を使う場合、保湿ケアはしない方がいい?
-
薬を使う前に、まずは保湿ケアを。保湿ケアは薬と違って肌をすこやかに保つ効果があり、効果が異なります。
保湿ケアを続けると、汗などの刺激に強くなり、あせもになりにくくなります。薬と併用する場合は、全身に保湿ケアをした後、患部にだけ薬を塗りましょう。
※ジュクジュクしている場合はお医者さんに相談しましょう。
- 汗をかくから、肌着を着せたほうが良いですよね?
-
重ね着は熱がこもる原因に!赤ちゃんは体温が高く暑がりなので、肌着を服の下に重ね着すると、熱がこもりより汗をかきやすくなってしまいます。
肌着は着せずT シャツなどを1枚で、汗をかいたら着替えさせるのがベストです。
- 汗はそのうち乾くから放っておいてもいいですよね?
-
汗をかいたままの状態があせもの原因です。汗は、かいたまま10分間放置するとあせもになるといわれています。汗をかいたらできるだけ早く洗い流すか、肌触りのよい濡らしたタオルやウェットティッシュでやさしく押さえ拭きしましょう。ミストタイプのふきとりローションもおすすめです。
その後保湿ケアをすればあせも予防には◎。
赤ちゃんや子どものあせも対策・おすすめ商品まとめ
汗っかきで肌が敏感な赤ちゃんや子どもをあせもから守るためには、汗をかきすぎないような工夫と、汗をかいた後の速やかなケアが大切です。
そのためにも、ご紹介した以下のポイントを意識してみましょう。
汗をかいた後は
速やかにケア
保湿ケアで
汗のダメージから守る
吸湿性、通気性のよい
服装を心がける
クーラーを上手に使って
快適な室温を保つ
ただし、あせもがなかなか改善しない場合や、かゆみを我慢できずにかいてしまう場合などは、速やかに適切な医療機関を受診することが大切です。
お子さまの肌の状態をしっかりと観察して、すこやかな肌を守ってあげましょう。
ご紹介したあせも予防・対策に
おすすめのスキンケア商品
-
弱酸性泡状
顔・体用シャンプーママ&キッズ
ベビー全身シャンプー新生児ベビーから使える、
顔・体の低刺激泡状洗浄料460ml
1,400円 (税込 1,540円)アミノ酸洗浄成分が配合の弱酸性ボディシャンプーが肌のうるおいはキープしたまま不要な汚れをしっかり落とします。目や口に入っても大丈夫なので、新米ママでも安心!また洗浄成分が肌に残らないように、泡切れにもこだわっています。
-
低刺激
薬用ソープママ&キッズ
薬用コスミソープすこやか肌に洗い上げる
大人気ソープ100g(医薬部外品)
2,500円 (税込 2,750円)汗や汚れ、ニキビなどの肌荒れの原因を皮脂をとりすぎずにすっきりと洗い流しながら、洗いあがりはうるおい肌に。泡切れがよく、石けん成分を肌に残しにくい低刺激薬用ソープです。
-
弱酸性泡状
頭髪用シャンプーママ&キッズ
ベビーヘアシャンプー
(頭髪用泡状洗浄料)頭髪用シャンプーで
頭皮のベタつき・ニオイをオフ370ml
1,350円 (税込 1,485円)赤ちゃんの頭皮の汚れや余分な皮脂を、やさしく洗いあげるヘアシャンプー。ヒアロベール配合で細くてからまりやすい赤ちゃんの髪もしっとり。目や口に入ってももちろん大丈夫です。使い心地と泡切れの早さにもこだわりました。
-
拭き取りミスト
ローションママ&キッズ
ベビースキンフレッシュナーおしりやからだの荒れを防ぐ
汚れふき取りローション180ml
1,650円 (税込 1,815円)汗や汚れなどの刺激物するんと落とす拭き取りミストローション。
おしりや汗の気になるところに直接スプレーした後、拭きで拭き取れば、汚れ・ニオイもきれいにオフ。
うるおいベールが肌を守ります。 -
あせもミストママ&キッズ
薬用スキンコントロール
ローションベタつく肌やニキビ肌にも。
顔とボディのケアに103ml(医薬部外品)
1,850円 (税込 2,035円)有効成分グリチルリチン酸2K、モモの葉エキス、クララエキス配合で、肌の蒸れや汗でのムズムズをさわやかに整え、うるおします。汗かき、べたつき、ニキビ、日焼け後の肌ケアにオススメです。
-
顔・体用乳状
ローションママ&キッズ
ベビーミルキーローション
(お得用サイズ)ベビー&キッズの毎日の
保湿ケアに380ml
4,200円 (税込 4,620円)ママのおなかの中を見本とした胎脂に近い成分「ベビーズエマルジョン」が肌のバリア機能をサポート。
羊水に含まれる8種のうるおいアミノ酸が、赤ちゃんの肌にやさしくうるおいを与えます。
サラッとなじんでべたつかず、なめらかな使い心地。キッズやママのボディケアにもどうぞ。